** 2Wayスカート♪ **
2010年 04月 12日
お気に入りの布地で作った2Wayスカートです♪
裾はななめにシンメトリーで、あえて切りっぱなしにしたので、
ふんわり感がアップ↑↑↑してると思います^^
...どこが2Wayって?
肩ひもをボタンで調節できるようにして、丈を変えられるんですよ〜
こちらは長くしてスカートに。


こちらは短くしてさらにクロス。
エプロンOP風に着こなせます。
裾はななめにシンメトリーで、あえて切りっぱなしにしたので、
ふんわり感がアップ↑↑↑してると思います^^
...どこが2Wayって?
肩ひもをボタンで調節できるようにして、丈を変えられるんですよ〜
こちらは長くしてスカートに。


こちらは短くしてさらにクロス。
エプロンOP風に着こなせます。
▲
by rr-handmade
| 2010-04-12 13:22
| 今までのハンドメイド
** ニットスカートとポケットティッシュ **
2010年 04月 05日
せっかく桜が咲き始めたのに雨降りですね。
この雨の中、子どもたちを迎えに実家に行って来ます^^
思えば春休みが始まってすぐに、長男は雪遊びツアーに行ってしまい、
帰ったかと思ったら、子どもたち2人してわたしの実家にお泊まり...
お出かけしたのは壬生の公園くらい...かな〜
って言うか宿題やんなくて大丈夫なんでしょうか?新5年生!^^;

ボーダーニットでスカート作りました♪
ササッと思うままに作ったので、丈とウエストのバランスが気になるトコロではありますが。
ポッケに挟んだのはタグではなくて、ニット生地を切り取ったもので、小さいながらもかなり
かわいいポイントになりました。
ポケットティッシュケースもたくさん作りました♪
縫い終わった最後にひっくり返すのが、むしょうに
ワクワクするのはなぜ???^^
では、これからお昼を食べてから、母にたのまれた園芸用土とペチュニアの苗を買って東京に行って来ます〜^^
この雨の中、子どもたちを迎えに実家に行って来ます^^
思えば春休みが始まってすぐに、長男は雪遊びツアーに行ってしまい、
帰ったかと思ったら、子どもたち2人してわたしの実家にお泊まり...
お出かけしたのは壬生の公園くらい...かな〜
って言うか宿題やんなくて大丈夫なんでしょうか?新5年生!^^;

ササッと思うままに作ったので、丈とウエストのバランスが気になるトコロではありますが。
ポッケに挟んだのはタグではなくて、ニット生地を切り取ったもので、小さいながらもかなり
かわいいポイントになりました。

縫い終わった最後にひっくり返すのが、むしょうに
ワクワクするのはなぜ???^^
では、これからお昼を食べてから、母にたのまれた園芸用土とペチュニアの苗を買って東京に行って来ます〜^^
▲
by rr-handmade
| 2010-04-05 12:11
| 今までのハンドメイド
** ボトムス **
2010年 04月 03日
いたってシンプル。
けれども何かと重宝する定番のボトムスです。

やわらかな綿麻モーリーはティアードスカートにしたら、とってもふんわりいい感じです♪
シンプルなヒモ付きのスカートは、しっかりめのリネンで。

ダークネイビーのギンガムのワイドパンツ。
渋めパープルのギャザーパンツ。
どっちもリネン100%なので、くったり感がたまらなくいいです♪
けれども何かと重宝する定番のボトムスです。

やわらかな綿麻モーリーはティアードスカートにしたら、とってもふんわりいい感じです♪
シンプルなヒモ付きのスカートは、しっかりめのリネンで。

ダークネイビーのギンガムのワイドパンツ。
渋めパープルのギャザーパンツ。
どっちもリネン100%なので、くったり感がたまらなくいいです♪
▲
by rr-handmade
| 2010-04-03 20:48
| 今までのハンドメイド
** ふたつ♪ **
2010年 04月 01日

タック入りワンピースふたつ。
茶色は綿麻ダンガリー。
ザブザブお洗濯して、くったり着ていただけます。
もうひとつはさらりとしたリネン。
薄手ですが、そのぶんふんわり感があります。
布が違うと表情もかなり違って見えます。
デザインもちょこっとだけ変えてみました。

丸底のバケツ型バッグもふたつ。
あわせる布や革の持ち手を変えてみました。
パッチワーク風のリネンが落ち着いたかんじなので、あわせる布は思い切って明るいかんじで。
春のお出かけにどうでしょうか?
▲
by rr-handmade
| 2010-04-01 14:02
| 今までのハンドメイド
** 雑貨作り **
2010年 03月 24日

「庭で咲いたから」ってお友だちが持って来てくれた水仙の花。
いい香り〜^^

ニットとこま編みのバネポーチ♪と定番コサージュ。

他にコサージュ風ヘアピンも...
ホワイトリネンはディッシュクロスです^^
明日べるはうすに納品予定なので、よかったらお手にとって見てみて下さい。
よろしくお願いします♪
▲
by rr-handmade
| 2010-03-24 21:20
| 今までのハンドメイド
** パッチ **
2010年 03月 05日
あーでもないこーでもない...っと型紙から作り始めたチュニック♪
時間がかかるかかる^^;
水玉がかわいい綿の布でやっと試作品までたどりつきました。
布が足りなくって、裾はやわらかい布のパッチでつなぎました。

これからお友だちと蕎麦ランチなので、着てって反応をうかがいたいと思います〜^^

こちらは家用の座布団カバー。
やはりパッチでつないでます♪
ひもとかゴムとか何にもつけてないから、椅子からずれるけど...^^;
時間がかかるかかる^^;
水玉がかわいい綿の布でやっと試作品までたどりつきました。
布が足りなくって、裾はやわらかい布のパッチでつなぎました。

これからお友だちと蕎麦ランチなので、着てって反応をうかがいたいと思います〜^^

こちらは家用の座布団カバー。
やはりパッチでつないでます♪
ひもとかゴムとか何にもつけてないから、椅子からずれるけど...^^;
▲
by rr-handmade
| 2010-03-05 11:13
| 今までのハンドメイド
** 納品 **
2010年 03月 03日
べるはうすに納品に行って来ました^^

コースターなどの小物たちです。
べるはうすに行った際は、お手にとって見てみて下さいね♪
今回お洋服のご縁がかなりあったようで、驚きました。
みなさん本当にありがとうございます。
とーーーーーっても、お洋服作りの励みになります。
さて、本日はボックスを借りている園ママたちも一緒に納品したので、
みんなでランチもいただきました。
うわさの?手作りの甘夏ジャムもしっかり買っちゃいましたよ〜

いつのまにやら長男が作った意味不明のパン???とともに、おやつ時間においしくいただきました^^

コースターなどの小物たちです。
べるはうすに行った際は、お手にとって見てみて下さいね♪
今回お洋服のご縁がかなりあったようで、驚きました。
みなさん本当にありがとうございます。
とーーーーーっても、お洋服作りの励みになります。
さて、本日はボックスを借りている園ママたちも一緒に納品したので、
みんなでランチもいただきました。
うわさの?手作りの甘夏ジャムもしっかり買っちゃいましたよ〜

いつのまにやら長男が作った意味不明のパン???とともに、おやつ時間においしくいただきました^^
▲
by rr-handmade
| 2010-03-03 19:36
| 今までのハンドメイド
** ちいさなポッケ **
2010年 02月 09日
ちっさ〜なポケット作りました。5〜6cmってトコ。

服につける?バッグにつける?それともカーテンに??
壁に画鋲で留めるだけもあり!
アイディア次第でいろいろ使えそうです。
ちなみにいっぱしにリバーシブル^^

壁に画鋲で留めるだけもあり!
アイディア次第でいろいろ使えそうです。
ちなみにいっぱしにリバーシブル^^
▲
by rr-handmade
| 2010-02-09 18:50
| 今までのハンドメイド
** ワンピースとパンツ **
2010年 02月 08日
お洋服いくつか作りました。

とても人気のあるぶどう色ウォッシャブルリネン。
ボタン開きのシンプルなワンピースを作りました。
丈はいくぶん長めなので、1枚ですとんと着ていただいてもカワイイです^^

深い紺色のしっかりしたリネン。
とっても楽ちんなギャザーパンツ。
見えてないのですが、裾のところにレースのポイントをつけて...

とても人気のあるぶどう色ウォッシャブルリネン。
ボタン開きのシンプルなワンピースを作りました。
丈はいくぶん長めなので、1枚ですとんと着ていただいてもカワイイです^^

深い紺色のしっかりしたリネン。
とっても楽ちんなギャザーパンツ。
見えてないのですが、裾のところにレースのポイントをつけて...
▲
by rr-handmade
| 2010-02-08 21:49
| 今までのハンドメイド
** 帯作り その3 **
2010年 01月 29日
3.リバーシブル帯なので、表布と裏布を中表に縫います
(下記を参考に帯ひもやリボンをそれぞれはさんで、返し口を残します)

縫い目の2mmほど外側にアイロンをかけて
出来上がりサイズに切った帯芯をあわせて...

糸でざくざくかがります。
表側まで縫わないようにするのが、けっこう大変だったかな...
わたしは定規をはさみ込んで縫ってみましたが。


4.表に返してまつります。
胴回りの出来上がりはこんなかんじです。
2つに切った帯ひもをはさんであります。
たれは両脇にリボンをはさんであります。
表に返してから、四つ角を中に入れ込みます。
わたしはここのまつり縫いを省略しちゃいました^^

5.お太鼓部分にスナップを付けます。
ちょっとわかりにくいですが、ピンク色が凸で、青色が凹のスナップです。
外側から見えないように付けるということで、1.5cmほど中側に付けました。
ジャジャ〜ン!
これで完成です。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆

...って自分で着るのも大変なのに、相手(トルソーですが^^;)に着せるのは至難の業でした(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

どうでしょう?
やっぱり接着芯をはってよかったです。
着せ方はちょっと(だいぶ?)崩れてますが...無事作り終えて満足です^^
はやく自分でも着てみたいわ〜♪
▲
by rr-handmade
| 2010-01-29 19:58
| 今までのハンドメイド